こんな一週間を過ごしています
月曜日は4:30に起床。
水を飲んで目を覚ましてから着替え、近くの早朝から営業しているプールに行き、3,500m泳ぎました。仲間も来ているので、気合が入ります!
帰宅して、二時間ほどかけて具沢山のスープを含む朝食を作り、ゆっくり食べます。
鍋を2つ使った、2種類のスープは栄養たっぷりです。1つは栄養価が高い旬のものを中心に11種類以上の野菜だけを使ったもの。もう1つは野菜の種類を半分にして、豚肉や鶏肉、にんにく、貝類、山芋やジャガイモなどのイモ類にエリンギやしいたけなどを入れたもの。
一休みしてから、バイク(自転車)のトレーニングに出かけ、途中好物のうなぎなど食べるために寄り道しながら数時間自転車を漕ぎました。
夕食は毎日同じメニューで、玄米ご飯を茶碗2杯にキムチ納豆、生卵、DHAが豊富なめざしなどの青魚。味噌汁も具材たっぷりで、豆腐、麩、エビ、貝類、ワカメ、そして旬の野菜に山芋をすりおろして加えます。
片付けを終え、風呂に入ったらもうクタクタ。ベッドに入ったら即寝てしまった…。
月水金とこれを繰り返しています。
火曜日は少しゆっくりし、朝食を済ませたら朝8時からランを10km。
昼寝し、夕方5時からはスポーツジムのプールで2000m泳ぎました。
木曜日もこのゆっくり目の自主練です。
そして土曜日は本番のレースを念頭に、スイム→バイク→ラン。
日曜も休まずにバイクとランをこなすので、休日というものは私の生活にはありません。
・・・実はこれは私の一週間ではなく、91歳の老人のものです!
うっそー!!!
トライアスロンの年齢別世界チャンピオン稲田弘さんの日常だそうですが、どうしたらこんな体力が付くのか、いくら考えてもわかりません。想像もできません。
私と同年代であったとしても信じられないのに、91歳とは!
おむつして車椅子でもおかしくないのに。
私が甘えているのでしょうか…。
コメント