復活に向けて
今日で9月もおしまい。
早いなぁ。
涼しくなってから、夏の間に衰弱した体を少しでも元に戻そうと必死に努力しています。
これがその記録。今日はさすがに疲れが出て一日寝て暮らしましたが、裸体操はほぼ毎日やっています。
9/18 筋トレ
9/19 ウォーク3.8km
9/20 筋トレ
9/21 ウォーク4.1km
9/22 休
9/23 ノルディックウォーキング9.1km
9/24 筋トレ
9/25 休
9/26 ウォーク6.1km
9/27 ウォーク4.5km
9/28 ウォーク5.8km
9/29 筋トレ
9/30 休(全身疲労)
運動能力は以前(夏前)の7割方にまで復活しました。
でも、体のだるさはそれほど改善されていません。
弱点は相変わらず起床です。朝起きられない/起きた後も調子が出ない/お酒は効かなかったり効きすぎたり・・・
調子の良い時は、①リズムに合った起床タイミング ②お腹の調子が良い(快便、ガスが臭くないなど)ということは経験的にわかっているのですが、なかなか調子をそこに持って行けないのが残念です。
頑張って運動しているのは、施設に入られて「チーチーぱっぱ」をしたくないから(不適切発言)。なんとか動ける体を維持したい一心です。
寝入りばなに雑念が消えないのには理由があります。
一つは呼吸。
自分は気をつけていないと呼吸が浅くなりがちだという思い込みがあり、それが気になって布団の中でもしょっちゅう呼吸を確認してしまいます。起きている時だけでなく、睡眠時無呼吸症候群も疑っています(だから朝がだるい)。
もう一つは「後鼻漏(こうびろう)」。
新聞広告を見ていたら、喉に流れる・張り付くネバネバが気になったらそれは後鼻漏だと書かれていました。以来、ベッドに入るとなんだか鼻の奥から喉にかけてネバネバが降りてくるような気がし、それが気になって気になってなかなか寝付かれないのです。
呼吸と後鼻漏が気になって寝られないのは、一種のノイローゼかもしれませんが、打つ手がなくて困っています。
腰は相変わらず・・・いや、最近少し悪くなったような。
筋トレをしても特に症状が軽くなったりはせず、朝起きた後しばらくは絶不調ですが、午後になると軽くなってきます。しかし、筋トレ翌日は腰が重だるくて気持ちが落ち込みます。
今日も腰が痛くて何かに取り組む元気が出ませんでした。
ウォークしても特に悪化することはなく、坐骨神経痛で歩けなくなるようなことは今のところ一切ないのが救いですが…。
もうしばらく頑張ってみます。
コメント