大山登山に挑戦
ニコチネルの効果か調子が上向いてきたので、今のうちにまた山登りをしてみようと思い立ちました。
今度はちゃんとした登山を、ということで、大山をケーブルを使わずに登り、帰りは見晴らしを経由して日向薬師に下る計画としました。
3月21日(金)を狙いましたが、例の如く起床がうまくいかず、さらに起きてはみたものの腰の状態がかなり悪く、この日は断念。翌22日(土)にシフトして出かけました。
天気は快晴。土曜日なので、通勤客を気にせず電車に乗れてよかったです。
いつもはケーブルに乗るのですが、この日は女坂を登り、大山寺を経由して下社に出、そこから山頂を目指しました。女坂は思ったより短く、それほど疲れずに登れたのがよかったです。
気温が上がってきたので、そこからはTシャツ一枚で登りました。
いつもの登山道で山頂に向かいましたが、途中で鹿がまったりしているところに遭遇し、写真を撮りました。
山頂に近づくにつれて先日の雪が残っているため歩きにくく、難儀しながら予定した時刻に山頂に着き、食事休憩としました。山頂には登山客が大勢いて、座る場所を見つけるのに苦労したほどでした。
食事を終え、そこから見晴らし方面の木段を降り始めましたが、風が強まり、寒くなったのでウールの登山シャツを羽織って進みました。
ところが後50メートルほどで見晴らしという地点で両脚の腿の内側がつり、あまりの痛さにそこでストップ。必死の思いでマッサージして、ようやく歩き出せました。山頂から調子に乗って飛ばし過ぎたのが原因と思います。
見晴らしに着き、小休止。
テルモスに入れて持参したコーヒーをがぶ飲みし、予定通り日向薬師に下るか、ケーブル駅にトラバースして帰るか迷いましたが、ゆっくり歩けばなんとかなりそうに思い、強風の中、日向薬師方面に進みました。
何とかバス停まで歩き通すことができ、ホッとしました。
帰りは海老名から特急で日吉まで来ることができ、出発から9時間後には戻ることができました。
11.62km、二万七千歩の登山でした。
明日は間違いなく筋肉痛です(笑)。
コメント