もう六月

もう六月。
腰の状態は相変わらずです (泣)。特に、坐骨神経痛の痛みはほとんど消えることなく続き、台所仕事を30分以上していると耐え難くなります。

そこで、考え方(目的)を少し修正しました。

これまで:活動的に生活することで加齢に対抗し健康寿命を伸ばす
これから:病気にならないことを最優先とした生活を送る

つまり、歳をとって衰えていくことは受け入れるが、いわゆる基礎疾患に罹患することをできるだけ避けることで、最低限の健康生活を送ることができれば当面はよしとします。

グレードダウン、ね(笑)。

具体的には、
1.基本の生活プラン(BASE):高タンパク・メガビタミンの分子栄養学的食生活と体型維持のための運動を欠かさない
2.BASEを行う意欲が消えそうな時は「リカバリモード」にチェンジする
3.余裕が生まれたら、登山する

リカバリモードは、ひたすら睡眠を取って何かする意欲が湧いてくるのを待つと言うものです。これまでの経験から、どんなに長くても三日も寝てれば何かしようと思い始めるので、いつまでもダラダラと引きずって過ごすよりいいかな、と。

言うならば、通常走行用のエンジンの他にリカバリ用のエンジンを備えたハイブリッド車に変身するわけです(笑)。

で、このリカバリモードで二、三日過ごしたら(奥様不機嫌(笑))、予想通り意欲が湧いてきたので、思い切って一週間ぶりにノルディックウォーキングをしてきました(6.6km)。
翌日もまだ意欲があったので、ノルディックウォーキングを続け、さらに最近サボりがちだったモップ清掃やジューサーの片付けを休憩する前に済ませるなど、意志の力で生活のコントロールを取り戻そうと努力してきました。

それ以降の運動の記録を残しておきます。

5/21  ノルディックウォーキング 6.6km
5/22  ノルディックウォーキング 4.5km
5/23  ウォーキング 1km
5/24  (休)
5/25  ノルディックウォーキング 6.2km
5/26  (休)
5/27  (休)
5/28  ノルディックウォーキング 5.8km
5/29  ラン 4km
5/30  ウォーキング 3.1km
5/31  筋トレ
6/1   ウォーキング 9km
6/2   (休)

それ以来、何とか以前のペースに近いリズムで日常生活をこなせています。いざとなればリカバリ・エンジンを始動させれば良いと考えると気が楽です。

今日はその疲れが出たのか、全身がだるいので、朝の裸体操以外はのんびり過ごしていますが、明日にはまた回復してくれるだろうと楽観しています。

コメント

人気の投稿